初詣ラン 2005/1/3 (月) 一覧へ戻る
皆さん1、2周し8時50分頃から町谷会長夫婦の誘導、足立さんの裏通りの神社などへの案内などで、水天宮、深川閻魔堂など参拝。凧揚げ、犬の散歩などで賑わう木場公園での、宴会は盛り上がりました。

1)将軍首塚→2)延命地蔵尊→3)兜神社→4)銀杏神社→5)小網神社→6)椙森神社→7)三光稲荷神社→8)橘稲荷神社→9)笠間稲荷神社→10)水天宮→11)法乗院→12)深川不動→13)横綱力士碑→14)八幡橋→15)木場公園

参加者:(15名)
町谷夫妻、足立、菊原、佐々、久米、後藤、岸田、森岡、粟竹、松尾、石津、高野、荒田、中川

参加人数 15名
写真アルバム (210枚) ← (要合言葉)
集合16名 将軍首塚の碑(大手町)
さっそうと… 町谷夫人の案内で
延命地蔵尊(八重洲) 銀杏神社(日本橋人形町)
兜神社(日本橋兜町) 椙森神社<スギノモリ>(日本橋掘留町)
小網神社(日本橋小網町) 橘稲荷神社(日本橋人形町)
三光稲荷神社 笠間稲荷神社(日本橋浜町)<寿老神>
元気に街並みを走る! 隅田大橋から佃島方向
水天宮(日本橋蛎殻町) 法乗院内の閻魔大王
法乗院(深川)<深川ゑんま堂> 深川不動(深川)
八幡橋は明治11(1878)年東京府の依頼により工部省赤羽製作所が製作した長さ15.2m、有効幅員2mの単径間アーチ形式の鉄橋である。もと京橋楓川(中央区)に架けられ弾正橋と称したが、大正2(1913)年市区改正事業により新しい弾正橋が架けられたので、元弾正橋と改称した。大正12(1923)年関東大震災後の帝都復興計画により元弾正橋は廃橋となり、東京市は昭和4(1929)年5月現在地に移して保存し、富岡八幡宮の東隣であるので八幡橋と称した。アーチを鋳鉄とし、引張材は錬鉄製の鋳錬混合の橋であり、かつ独特な構造手法で施工している。この橋は鋳鉄橋から錬鉄橋に至る過渡期の鉄橋として近代橋梁技術史上価値の高い橋である。
深川ゑんま堂にて甘酒をいただく 八幡橋(富岡)<旧弾正橋 ダンジョウバシ>
横綱力士碑(富丘八幡宮の本殿右奥) コンビニで調達
木場公園で打ち上げ (^_^)/
一覧へ戻る